春蘭の里
- 2016/02/29
- 12:00

石川県の奥能登山あいの、のどかな村里を訪れた(2014年深秋) 限界集落という危機意識のもと、地元住民による、地域活性化をめざす懸命な取り組みが行われている里では、農業体験や自然の中での遊びなど、農村ならではの生活が体験できるまた、農家民宿では、昔ながらの囲炉裏を囲みながら地元産の食材による、化学調味料を使わない料理を輪島塗の器でいただける偶然、テレビのニュースで里の存在を知り、母親の誕生祝いの...
明日館 窓
- 2016/02/27
- 15:00

建築家フランク・ロイド・ライトの設計により建てられた明日館多くの窓により、どの空間にもやさしく自然光が降りそそいでいる ホールでは、5枚の長い窓がひとつのキャンパスとなり、うつくしい模様が描きだされる 窓の意匠には、ステンドグラスのような高価な素材ではなく、木材による幾何学模様が採用されているむしろ、あたたかみのある木材であるからこそ、これほどにやさしい空気を持つ空間と成り得たように感じられる ...
自由学園 明日館
- 2016/02/27
- 15:00

大正10年、建築家フランク・ロイド・ライトの設計により建てられた、自由学園「明日館」(みょうにちかん)東京都の西池袋に位置する 教室内に足を踏み入れると、たちまちライトの創りだした世界につつまれるこの建物を象徴する幾何学的なパターンが施された窓と、それに呼応する壁の意匠、天井の形状が、うつくしく調和する 天窓のある玄関 食堂連続する印象的な照明が、空間をひとつに...
鴨川辺り
- 2016/02/26
- 10:00

京都の町をゆったりと流れゆく鴨川 河岸の建物と、すっかり一体となった景色 川沿いの緩い登り道を、自転車で北へ向かう車の通る大通りからは、さほど離れてはいないが空気も澄んで清々しく感じる 下鴨神社などを訪れた後、街を散策 古い民家を利用した、すてきな雰囲気の雑貨店 所どころで見られる、瓦を塗り込めた土塀京都の街並に、なじんでいる 夕暮れの京都御所独特の風格とスケール感をもつ空...
糺の森・下鴨神社
- 2016/02/25
- 13:00

糺(ただす)の森樹齢600年の巨木など、太古の原生林の植生を残す貴重な森林として、下鴨神社の社殿とともに世界文化遺産となっている 神聖な空間へと導く森を進んでいくと、神社の鳥居がみえてくる 国歌でうたわれる「さざれ石」 紀元前より神事が行われ、全国の神社の代表としてまつられる下鴨神社<正式名:賀茂御祖(かもみおや)神社> 国宝、重要文化財に指定された社殿が五十棟以上も立ち並...